1.サポートの特徴
2. メリット
3. 相談事例
4.チームビルディング導入方法
5.導入事例・お客様の声
1.サポートの特徴
AWESOME EYEのチームビルディングでは、
SSR理論【 ①人材力 × ②組織力 ×③関係力 】の3つの要素を軸に進めることで、
チームのゴールに向かって個の力を最大限活かし、チームが一体感を持つことで、成果をあげるまでの方法論をお伝えします。

チームビルディングとは、チームのメンバーが自分の強みを発揮し、協力し合い、信頼関係を深めることで、チームのゴール達成を目指す取り組みです。
戦略を実行できる組織、離職の少ない組織、成果のあがる組織にするためには、各チームの基盤固めが最も重要です。
チームビルディングを行うことで、強く柔軟で成果があがるチームとなります。
AWESOME EYEのチームビルディングでは、個々が持つ強み・能力を最大限に活かし、高め、チームのゴールを共有し、チームの一体感を生み出します。
それにより、社員のモチベーションがあがり、離職率が低下し、企業目標の達成が可能となります。
メンバーが優れたスキルを持っていても、メンバー同士の連携が不足していれば組織としての力は十分に発揮されません。
そこで、チームビルディングを導入することで、組織全体の一体感や柔軟性を強化し、複雑なビジネス課題にも対応できるチーム形成が可能となり、さらなる成果向上が期待できます。
結果的に、組織全体の業績がアップし、企業の競争力も強化します。AWESOME EYEでは、やらされ感ではなく、自発的に目標達成できるチームをつくり、業績につなげます。
具体的には、SSR理論をもとに組織のビジョンが機能するようになるまでのプロセスを意図的につくります。
また、体験型ゲームを実施することで、内発的な気づきを得て、今までのやり方を手放し、個人・チームの変化を生み出します。
世界で研究され、認められている様々な理論をベースに体系化された再現性あるチームビルディング手法を提供します。
2.メリット
- 組織力の向上
- 社員同士のコミュニケーションの向上
- 社員の強みの発揮とモチベーション向上により個々のパフォーマンスが上昇
- 社員の基本的・汎用的スキル向上
- チーム業績アップ
3.相談事例(一例)
- 社員一人一人の強みを活かし、やる気が高まる職場づくりをしたい
- 市場・環境変化など複雑な問題に対応できるチームにしたい
- 戦略を実行できる組織へバージョンアップさせる方法を知りたい
- リーダーシップ開発をしたい
- 離職を減らしたい
- 常に業績を上げ続けるチームにしたい
4.チームビルディング導入方法
■契約期間 約3~12か月
*ご要望、参加人数、開催方法により変動します。
■実施方法 ミーティング・研修を対面もしくはオンライン(zoomなど)で行います。
*チームビルディングスキルを身につけるためには対面研修がベターです。
■導入スケジュール(一例)
step1 導入デザイン | 3ヶ月 〈3時間×3回〉 経営者ミーティング | ・組織開発の観点からビジョン、目的、実施方法など決定 ・業績向上につながるゴールの検討 |
step2 導入実施 | 6ヶ月 〈4時間× 2回/月×6ヶ月〉 講義12回、ミーティング12回 | ・再現性のあるチームづくりの方法論を伝授 ・ゲーム、ワークなどを通して、参加者間のチームづくりを 実感する。最大10名/チーム想定。 ・チームで達成するゴールを設定し、学びながら行動し、 振り返ることで、チームが形成します。 |
step3 定着・フォロー | 2ヶ月 〈2ヶ月後、3時間× 1回〉 | ・参加者スキルのフィードバック、ブラッシュアップ ・定着に向けたフォロー |
*状況とゴールに合わせて、カスタマイズします。
5.導入事例・お客様の声
・ワコン株式会社様「バラバラになっているチームを1つにしたい」1on1導入
・大阪府工業協会様主催「チームビルディング研修(オンライン)」