部下の成長につなげる聴き方
※本ブログは、文末YouTube動画「話を聴く3つの方法【中級編】」のポイントを抜粋した記事となります。
皆さまは、心で話を聴くコミュニケーションできていますか?
できていない方は、是非「心で話を聴くコミュニケーション」を実践してみてくださいね。
今回は、もう一歩進んだ「話を聴く3つの方法」をご紹介します。
この方法で、部下の話を聴けるようになれば、確実に部下の成長につなげることができます。
創造的なコミュニケーションとは
私たちは、さまざまな結果を生み出すために、学習をしたり、コミュニケーションを取っています。
良い結果を生み出すためには、より深い創造的なコミュニケーションをとることが大切です。
より深い創造的なコミュニケーションは、どのようにとれば良いのでしょか?
それは、今回ご紹介する「話を聴く3つの方法=トリプル・ループ学習」を意識することで、実現できます。
以下は、社員が「プレゼンで使うデータ」について、上司へ相談する際のコミュニケーションの取り方を例として、
「シングル・ループ」「ダブル・ループ」「トリプル・ループ」を解説していきます。
《例》「プレゼンで使うデータ」に関して上司へ相談するケース
社員:プレゼンでこのデータを使うと良いと思っているのですが、いかがでしょうか。
確認項目 | 上司のコミュニケーションの取り方 | |
---|---|---|
シングル・ループ | 行動 | 「データは、こちらの方が絶対良い(上司が良いと思ったデータを提示)」 良いプレゼンの結果を導くための、 適切な行動を示すコミュニケーション |
ダブル・ ループ | 前提 | 「なぜ君はそのデータを使った方がいいと思ったのか、理由を教えて」 その行動の前提を確認するコミュニケーション |
トリプル・ループ | コンテクスト (背景、状況、文脈、フレームなど) | 「君はどうしてそういうふうに思ったのか、その背景を教えてくれる?今までの経験の中で、聞き手の状況を判断しながら判断しているように聞こえたけれど、どうしてそう思ったの?」 背景や状況など、コンテクストついて確認を取るコミュニケーション |
このトリプル・ループのコミュニケーションが取れるようになると、部下の判断基準を確認したり、部下がその行動をとった前提に加えて、その背後にあるもの全体(コンテクスト)を確認しながら、部下の行動について話を進めていく事ができます。
そして、上司は、部下の判断基準とコンテクストを確認した上で、次に承認や、評価、アドバイスができるようになります。
以下は一例として、上司から部下へのアドバイスをご紹介します。
このような部下の気持ちを確認するコミュニケーションが、部下の成長へつながります。
そして、部下は話を聴いてもらえたと感じます。
[上司のアドバイス] 僕も実は昔、同じように考えていたんだ。 けれど、気になって〇〇のような観点を更に増やして、より良い行動や結果に結びつけるようにできた。 僕の話を聴いて、君はどう思う? (信頼関係のある上司部下であれば、このような対話も成立します。こうなると最高ですね!) |
まとめ
コミュニケーションは、目的ではなく手段です。
意識して『トリプル・ループ』(=より深い創造的なコミュニケーション)を行う。
→上司と部下の距離感が近づき、部下の成長につながる。
→「より良い結果」を生み出すことができる。
皆さんは、「何のためにコミュニケーションをとるのか」「どんなコミュニケーションを取れば良いのか」を考えながらコミュニケーションをしていますか?
コミュニケーションを取る際には、是非『トリプル・ループ』のコミュニケーションを意識して実践してくださいね。
弊社では、「より良い成果につなげる事ができる」また「より良い職場づくりができる」ような、皆さまにとってのお役立ち情報を、発信して参ります。
次回もお楽しみに。
文責:キャリアコンサルタント 辻 亜希
菅生としこプロフィール
トヨタ自動車出身。組織づくり、人づくりのど真ん中で働いた原体験からはたらくを面白がる達人。
“トヨタの問題解決”を整理体系化し、広く展開。問題解決できる人材開発を行った立役者。
事業の問題解決、人が関わる問題解決、変化成長し続ける組織づくりのための問題解決サポートを得意とする。
問題なくして成長なし!問題があるからオモシロイ!