実施企業様 : | 公益財団法人新潟県女性財団 |
業種 : | 公益財団 |
期間 : | 3時間 |
支援内容 : |
1.周りを自然と巻き込むコミュニケーション 2.対話ができるようになる!すぐに使えるコミュニケーションスキル |
背景・概要
新潟県女性財団様では、男女共同参画社会の形成のための様々な事業を行っています。
その一環として、働く女性のスキルアップのためのセミナー登壇のご依頼をいただきました。
今回のテーマは、対話術です。
昨今、チームの一体感を高め、チームメンバーのやる気を高め、チームをまとめて成果をあげるために、対話のスキルは欠かせないものになっています。
女性活躍推進に取り組んでいらっしゃる企業も多く、そのような企業で働く女性の方々の意識は非常に高く、土曜日にも関わらず、セミナーにご参加いただきました。
受講前と受講後の変化、感想(一部抜粋)
- 自分のコミュニケーションスタイルがわかったことで、今後、相手に合わせてどのようにコミュニケーションしたらよいかがわかりました。
- 女性同士でのコミュニケーションは難しくないのですが、男性に対してはどのようにしたら悩んでいました。今回、やり方がわかったので、やってみます。
- 目的やビジョンを意識しながらコミュニケーションすることが大切だとわかりました。早速やってみたいと思います。
- ワークでは、質問によって、いつのまにか思っていなかったような自分の考えが引き出されました。
菅生の感想
昨今トップダウンから脱却したい企業が増えています。トップダウン型組織の場合には、対話は必要ありませんが、トップダウンから脱却したい企業様においては、対話術は非常に重要な能力です。対話ができるかどうかで、社員のモチベーションや、エンゲージメントが変わり、ひいては、目標達成までの期間が短くなったり、少ない人数で同じ成果をあげることができたり、業績アップやにつながります。
人材の重要度が高まる中、今後、ますます必要になる対話のスキルだと改めて実感しました。
■2024年12月7日 公益社団法人新潟県女性財団様主催 働く女性のスキルアップセミナー「多様なメンバーを活かす対話術」